
介護老人保健施設とは
介護老人保健施設はろうけんとも言われており、要介護と認定され、高度な医学的治療は必要としませんが、介護を必要としている高齢者の自立を助け、家庭で生活していけるように支援している施設のことです。
介護老人保健施設では、何人かの療法士を配置して、質の高い維持期リハビリテーションサービスの提供、常に高齢者やその家族など利用者の過ごし易い質の高い介護サービスの提供を心がけています。
さらに、在宅ケア支援の拠点となる事を目指し、介護予防を含めた教育や啓発活動など幅広い活動を通じて、利用者やそのご家族の皆様が、快適に自分らしい日常生活を送れるように積極的に支援し、利用される皆様の希望にきめ細かく対応できる施設を目指しています。
その為に介護老人保健施設では、利用者本人の健康状態改善や家庭復帰などの目標に向かい、医師からの医学的管理を基準にした看護や介護、リハビリテーション、さらには食事の栄養管理から入浴などの日常サービスまで併せてきめ細かく提供し、夜間でも利用される皆さんが安心できる施設としての設備、医療、介護サービスを整えています。
介護老人保健施設を利用してもらう条件は、介護保険法による、被保険者のうち要介護認定を受けた人でさらに、病状が安定し入院治療の必要がない要介護度1〜5の人が、施設に入所する対象者となります。
面会について
2023年4月3日より対面での面会を再開いたしました。
月曜日から金曜日の 14時~ となります。
面会希望の方は要予約です。
一度の面会は2名まで小さいお子さんはご遠慮いただいております。
感染状況により中断する場合もあります。
入所者様との行事
施設案内






機能訓練室(5F)

4人部屋(4F)

4階廊下(4F)

4人部屋(3F)

個室(3F)

4人部屋(2F)

食堂兼談話室(2F)

機械浴室(1F)

言語療法室(5F)

2人部屋(4F)

3階廊下(3F)

3人部屋(3F)

レクレーション室(3F)

3人部屋(2F)

2階廊下(2F)